374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

私見ではありますが、この方向性は、日本以外の国等である程度導入されているので、その導入というのは時代の趨勢だとは考えておりますが、運動部文化部移行提言それぞれにあるように、指導者の問題、活動施設の問題、その他数多くの難問が指摘されております。その円滑な移行には様々な課題をクリアしていく強い意思が必要ではないかと考えているところです。 

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

2番目、県立高校普通科の定数の問題について、町からも国等関係機関要望書を上げたらどうかということでございますが、折しも今、富山県議会でこうした問題が多分取り上げておられるんだろうと思います。先般代表質問もございまして、知事もお答えをされておられますが、これから委員会等でこの問題について議論されているかと思います。  

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

本市といたしましても、実践研究で見えてきた様々な課題に対して改善を図っていくとともに、国等動向を注視しながら事業を進めてまいりたいと考えております。  次に、2点目のとやま親学び講座の現状と方向性についてお答えいたします。  家庭子供たちの健やかな育ちの基盤であり、家庭教育は全ての教育の原点であります。  

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

現在のコロナ禍において全国の自治体病院の経営は厳しく、その対応として国等から、昨年度は新型コロナウイルス感染症病床確保にかかる補助金医療器械への補助に加え、感染症患者の診療や看護に当たった医師や看護師等への防疫手当慰労金の支給があり、また、ホテルでの宿泊に関する補助金などがありました。  

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

主な取組は、デジタル社会に必要な共通機能整備普及国民目線のUI・UXの改善国民向けサービスの実現、国等情報システム統括管理の3点とし、具体的には役所に行かなくてもスマートフォン1つであらゆる手続がオンラインでできる社会を目指し、システムの統一と標準化を進め、マイナンバーカードの普及に取り組み、全ての行政手続スマートフォンで60秒以内にできることを目指すとしています。

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

この証明書は、海外渡航先での入国時に、相手国等防疫措置緩和等を判断できるよう、ワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、住民からの申請に基づき、現在は書面で交付しております。  国は、このワクチン接種証明書について、年内を目途にデジタル化することとしており、その結果、証明書の取得が容易となり、国内で活用できる環境が整うとされております。  

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

今後も、小水力発電マイクロ発電に関しては、国等動向を注視し、チャンスを逃すことのないよう、情報収集研究に努めてまいります。  なお、水素エネルギーを利用した水素自動車の利用につきましても、過去の電気自動車急速充電器支援と同様に、県内の動向も注視しながら、その可能性について検討してまいりたいと考えております。            

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

現在、これらの施設において、国等で厳格な基準の下に建設がされているとは思いますが、大雨や地震に対する施設安全性はどのように担保されているのか、また、環境への配慮した施設ではあると思いますが、下流域影響状況についてもお聞かせ願います。 どのような産業でも、経済活動を行っている限り、栄枯盛衰はあって当然のものと考えます。

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

その後は、1つ基礎疾患を持っておられる方、それから60から64歳の方も対象にしていきたいと考えておるわけでございまして、それらの方が終わられると、その後、60歳以下の方、国のほうでは12歳からという話も出ておりますが、そこをどうするか、これから国等の動きも見ながら検討していかなきゃならないんですけれども、そういう順番でやっていきたいと。

上市町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

最後に、国等の上からの指示待ちではないかというご指摘も頂戴いたしました。  確かに、国が示すルールというものには従わざるを得ないという面はございます。ですが、このワクチン接種体制などを構築するに当たりましては、町独自でいち早く検討を開始して、何度も検討を重ねて、そして他市町村に劣ることなく実行に移してきたものと私は自負しておりますので、どうぞご理解をお願いいたします。  

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

そのような意味におきまして、先ほどもありましたが、国等においては情報早期開示をお願いしたいと思いますし、費用についても、ぜひ、今は費用全額国ということなので見ておりますが、助かっておりますが、今ほどおっしゃいました市民方々の意識、行動変容というものは、ワクチンを打ったから急に解放されるというものではございませんで、今までどおり、マスクなり、3密を避けるとか、手を洗うとか、大声で話さないとか、そういうことは

滑川市議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会(第2号12月14日)

また、そういった犯罪に遭われた方に対する支援制度につきましては、先ほども申しましたけれども、国等で十分な制度が確立されております。そういった制度をご利用していただくために、必要な情報等市民方々に周知していくことが重要かというふうに思います。  以上でございます。 ○議長(岩城晶巳君)  浦田竹昭君。

小矢部市議会 2020-12-11 12月11日-03号

民生部長横川和弘君)  まず初めに、定期的なPCR検査実施というところにつきましては、国が全額負担すべきかどうかは別といたしまして、先ほど申し上げましたが、財源的な問題が大きいというふうに考えておりますので、新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況、それと、国等の施策の動向を見守っていきたいというふうに考えております。 

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

新型コロナウイルス感染症が様々な分野で問題化して以降、国等による緊急包括支援交付金をはじめとした補助金が示され、当院においても該当する補助金や市からの地方創生臨時交付金等について対応を行ってきたところであります。  その項目としては、新型コロナウイルス感染症患者等入院医療機関設備整備事業医療従事者宿泊支援事業感染症検査機関等設備整備事業などがあります。